スタッフブログ
肩こりで頭痛は出るのか?整体的な視点で解説!
こんにちは!松江市みどり整体の桑谷です。
最近、「肩こりがひどくなると頭痛が出るんです…」という相談を受けることがとても多くなってきました。現代社会では、スマホやパソコンを長時間使うことが当たり前になっていて、その影響で肩がこりやすくなっている方が増えています。
でも実際、「肩こりが原因で頭痛が出るって本当?」「ただの偏頭痛とは違うの?」と、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、整体の視点から「肩こりと頭痛の関係」についてわかりやすくお伝えします。松江市みどり整体・あおい整体グループでの施術内容や、日常生活でできるセルフケアもご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
-
肩こりってそもそも何?
-
肩こりと頭痛の関係
-
整体的にみた肩こりと頭痛のメカニズム
-
松江市みどり整体での施術内容
-
実際のお客様の声と効果
-
自分でできる肩こり・頭痛セルフケア
-
まとめ:肩こり・頭痛には「からだ全体」で向き合おう
1. 肩こりってそもそも何?
「肩こり」と一言で言っても、実は人によって症状はさまざまです。
一番多いのは、首のつけ根や肩甲骨の間あたりがガチガチに固まって、重たく感じるタイプ。でも中には、「肩こりを感じたことがないけど、頭が重い」「目が疲れると肩まで痛くなる」という方もいます。
肩こりとは、簡単にいうと【筋肉の緊張や血行不良によって、肩まわりに違和感が出る状態】
しかし、整体的に見るとそれだけではありません。
肩のこりは「体の使い方の偏り」や「感情の抑圧」が原因ともされます。たとえば、緊張しやすい性格の人は無意識に肩をすくめるクセがあり、それが長期的な肩こりにつながるのです。
2. 肩こりと頭痛の関係
肩こりがひどくなると、ズキズキ・ガンガンとした頭痛が起きることがあります。これを「緊張型頭痛」と呼びます。
緊張型頭痛は、肩や首まわりの筋肉が固くなることで、血流が悪くなり、脳への酸素や栄養の流れが滞ることが原因です。その結果、頭に重さや圧迫感が生じ、頭痛が起きます。
ここでポイントなのは、「肩だけをもんでも頭痛は根本的に良くならない」ということ。肩こりが頭痛の引き金になっているなら、その肩こりの“原因”まで見ていく必要があります。
3. 整体的にみた肩こりと頭痛のメカニズム
私たち松江市みどり整体・あおい整体グループでは、単に「肩をほぐす」「首を揉む」といった対症的な施術は行いません。
なぜなら、肩こりや頭痛の本当の原因は、【骨盤のゆがみ】【背骨の動きの悪さ】【呼吸の浅さ】など、もっと深いところにあることが多いからです。
「呼吸と身体のこわばりは連動している」とされ、呼吸が浅い人ほど肩に力が入りやすくなります。また、肩こりを「感受性のサイン」としてとらえ、その人の感情面にもアプローチしていきます。
つまり、肩こりと頭痛の関係は「肉体の使い方」「精神的な緊張」「日常の習慣」などが複雑に絡んでいるんですね。
4. 松江市みどり整体での施術内容
当院では、以下の流れで肩こり・頭痛のケアを行っています。
-
全身チェック(姿勢・呼吸・足の状態)
足の状態を見ることで、体の土台がどうなっているかを確認します。 -
骨盤と背骨の調整
肩の動きが悪い方の多くは、骨盤が傾いていたり、背骨が固まっていたりします。ここを調整することで、肩まわりの緊張が自然と緩みます。 -
胸郭の開き・呼吸の調整
呼吸が浅いと肩や首が緊張しやすくなるため、胸の動きを広げる施術を行います。 -
頚椎(首)のバランス調整
頭の重さを支える首のバランスを整えることで、頭痛への影響も軽減されます。
特に「頭痛持ち」で長年お悩みの方には、頚椎2番の調整が効果的です。これは自律神経との関連が深い場所でもあります。
5. 実際のお客様の声と効果
30代女性/事務職
「仕事中に肩がこって頭痛がするのが当たり前でしたが、数回通って、今では頭痛薬を飲まなくてもよくなりました!」
50代男性/教員
「姿勢を見直してもらってから、肩だけでなく背中の重さも楽になり、呼吸が深くなった感じがあります。」
このように、「肩こり=肩だけの問題」ではないと実感される方が多いです。
6. 自分でできる肩こり・頭痛セルフケア
最後に、今日からできる簡単なセルフケアをお伝えします。
① 胸を開く深呼吸ストレッチ
-
両手を後ろで組み、肩甲骨を寄せながら胸を開く
-
ゆっくり鼻から息を吸い、口から長く吐く(5回繰り返す)
→ 肩まわりの緊張が取れて、頭のスッキリ感が出てきます!
② 頭と肩の連動リラックス椅子に座って、両肩をゆっくり持ち上げる
-
力をストンと抜くように肩を落とす
-
このとき、頭も一緒に軽く前に傾けて脱力
→ 頭と肩の緊張が連動して抜けるので、頭痛予防にも効果的です。
7. まとめ:肩こり・頭痛には「からだ全体」で向き合おう
いかがでしたか?
肩こりと頭痛は切っても切り離せない関係にありますが、「肩だけに注目する」のではなく、「体全体のバランス」「呼吸や感情の状態」まで見ていくことが大切です。
松江市みどり整体・あおい整体グループでは、ひとり一人の状態に合わせた施術を大切にしています。「なんとなく体が重い」「薬を飲んでも頭痛が取れない」そんな時こそ、整体でのアプローチを体感してみてくださいね。
読んでくださった方が「なるほど!」と思って、誰かにシェアしたくなるような情報であれば嬉しいです。あなたの肩と頭が、少しでも軽くなりますように。
みどり整体 田和山院へのアクセス
みどり整体 春日院へのアクセス
あおい整体へのアクセス
症状別メニュー【頭・首・体幹】
症状別メニュー【肩・腕】
症状別メニュー【足】
施術メニュー
各院へのアクセス