変形性膝関節症
- ヒザに水が溜まってなかなか抜けない
- 階段の上り下りで膝が痛い
- 歩くと音がなり、だんだん痛くなる
- 膝が腫れ、変形もあると言われた
- 常に膝が腫れていると感じる
変形性膝関節症の症状とは?|島根県松江市のみどり整体グループ
変形性膝関節症の主な症状は、膝の関節痛や腫れです。膝関節に水(関節液)が溜まったりすることもあり、発症は主に中年期以降です。初期には、立ち上がる時や歩行などの動作開始時に痛みを感じますが、休めば痛みがとれたり、動かしているうちに軽減してくるという典型的な症状が生じ、頻度も少なめです。
中期には、動作時痛の頻度が増えて、正座やしゃがみ込み、階段の昇り降りなどの動作が困難になり、膝の曲げ伸ばしもつらくなるなど膝関節の動く範囲(可動域)が制限され、進行すると動作中ずっと痛みを感じるようになります。
末期には、膝が完全に曲がり切らない、ピンと伸びない状態が進んで歩行が難しくなり、日常生活が不自由になります。
また、膝関節の変形が目立ちO脚が進みます。
変形性膝関節症の原因とは?|島根県松江市のみどり整体グループ
変形性膝関節症は、加齢による退行変性を基盤に、膝のクッションの役割をしている関節軟骨が、くり返しかかる力学的な刺激などによってすり減っていくことにより、関節内に炎症が起きたり関節が変形したりして痛みや腫れを生じる病気です。
原因疾患が明らかではない「一次性関節症」、病気や外傷や関節の先天性異常、代謝異常などに起因する「二次性関節症」に分類されます。大部分を占めるのは「一次性」です。
変形性膝関節症は、関節への過度のストレス、肥満、外傷など、多くの要因が重なって発症する病気で、その発症と進行に関係する危険因子には様々なものがあります。
原因による分類
一次性関節症
「一次性」の変形性膝関節症は、加齢とともに膝の関節軟骨がすり減ることで発症するため、肥満などが関係していると言われています。
加齢による退行性変化(関節軟骨のすり減りなど)に、 肥満、下肢アライメント(通常、大腿骨と下腿骨の配列)、職業、遺伝、生活環境などが関係しています。
二次性関節症
「二次性」の変形性膝関節症の原因には様々なものがありますが、なかでも外傷が多くを占めています。
〈炎症性疾患〉
関節リウマチ、化膿性関節炎
〈腫瘍性疾患〉
滑膜性骨軟骨腫症、色素性絨毛結節性滑膜炎
〈外傷〉
靭帯損傷、半月板損傷、骨折
〈壊死性疾患〉
大腿骨顆部壊死
〈その他〉
神経病性関節症、骨系統疾患、代謝・内分泌疾患
当院の変形性膝関節症の改善方法|島根県松江市のみどり整体グループ
変形性膝関節症は、問診や診察(主に視診、触診)で膝の痛みや腫れなど、関節の状態を調べます。問診では、主に膝の痛みなどの自覚症状について確認します。診察では、視診にて歩き方、体格、腫れ、変形、皮疹の有無、などを観察します。触診では、実際に関節や関連部位に触れ、膝関節内側の痛み、関節の曲げ伸ばしなど可動域の状態、腫れ、変形、関節の不安定性などを調べます。
手技
島根県松江市のみどり整体グループのメインの治療方法です。島根県松江市のみどり整体グループでは、整体的、東洋医学的な考えから、変形性膝関節症は、加齢や体の使い方のくせなどから、骨盤が開いている状態が続くことにより、体の重心が内重心から外重心になり、膝関節が外側に引っ張られ負担がかかることも変形の大きな原因と考えています。
そのため、骨盤を閉め、重心を内重心にする必要があり、膝に対してのアプローチだけでなく、骨盤矯正を行うことにより、重心のバランスを整えます。
また、重心のズレにより緊張してしまった腰、股関節、殿部(お尻)、脚全体の緊張している外側ラインを緩めます。そうすることにより、力が内側に集まり、変性の原因が改善され、痛みが軽減していくことになります。
治療目標は、痛みを軽減して膝関節機能の改善を図り、日常生活動作を低下させないことです。膝の痛みのため体を動かさず運動不足になると、膝を支える筋力が低下し、体重が増加してしまいます。その結果、膝への負担が増え、痛みが増し症状が悪化するという悪循環を招きます。
執筆者:
みどり整体グループ 代表 作野卓史
私の父は鍼灸師で、小さい頃から父の職場に行ったりして仕事風景は見ておりました。その影響もあり、高校卒業後すぐに鍼灸の大学へ進学しました。鍼灸師の資格を取るならセットで柔道整復師の資格を取るほうが良いと学校側にも言われ、鍼灸大学卒業後に柔道整復師の専門学校に入学しました。整骨院で働きながら学校に通っておりましたが、その整骨院では「野口整体」という施術を主に行なっておりました。そこでは働きながら野口整体を学ばさせて頂きました。
職場で習った野口整体を学校で同級生達に教えていると大変評判が良く、多くの生徒が私に教えて欲しいと集まって来ていたのを良く覚えております。
私はその頃から他人に施術をするのも、教えるのも大好きだったと思います。
そんな学生時代から20年以上経ちますが、当時から場所を変え形を変え、人に整体を教える勉強会は常に開催しておりました。教えた私の生徒数は100人を超えていると思います。
より多くの方に整体を教えていきたい伝えていきたいという気持ちで、現在はみどり整体グループ5店舗を運営しております。今後も生徒を育成し、活躍できる店舗も増やし、世の中の健康に悩む方々を一人でも多く救いたいと願い日々邁進しております。
みどり整体 田和山院へのアクセス
みどり整体 春日院へのアクセス
あおい整体へのアクセス
症状別メニュー【頭・首・体幹】
各院へのアクセス