めまい、立ちくらみ
- 起床時に急な動作でフラフラすることがある。
- 長時間座った後、立ち上がる際に視界がぼやける。
- 体温が上がってのぼせた状態になる。
- 継続的な頭痛や視覚の不安定感、集中力が続かなく、視界がぼやける。
- 病院で診てもらっても、特に異常はなく疲れだろうと診断された。
- どこの病院に行っても同じような事を言われる。
めまい、立ちくらみとは?|松江市のみどり整体グループ
めまいの場合、一般的な原因として内耳の異常、頚椎の歪みや筋肉の緊張、循環系の問題が考えられます。
1.内耳の異常の場合
内耳の異常が原因の場合、耳の周りの筋肉や関節、頸椎の調整や頸筋を緩めます。
2.頚椎の歪みや筋肉の緊張の場合
頚椎の歪みや筋肉の緊張が原因の場合、頸椎の調整や筋肉の緩め、頸椎のねじれやずれの修正、頸筋のアプローチなどが含まれます。
3.循環系の問題の場合
循環系の問題によってめまいが引き起こされている場合、全身の血流促進やリンパの流れの改善が必要です。これには、全身の筋肉をほぐし、リンパの流れを良くするための施術を行います。
めまいと言えば、目の前がグルグル回り、寝ててもグワンとするものもあり、一瞬目を開けた時に焦点が合わないものなど様々なタイプがあります。
まためまいによって吐き気がともなうこともありますが、松江市のみどり整体 田和山院・みどり整体グループにお越しの患者様の吐き気の原因はめまいの原因と同一であるケースが多いとされています。
めまいの原因|松江市のみどり整体グループ
一般的にめまいの原因とされているものを紹介します。
・メニエール病
・前庭神経炎
・突発性難聴
・聴神経腫瘍
・薬によるもの
・前庭神経が圧迫されるもの
・騒音難聴から起こるもの
この他にも種類はありますが、上記の耳関連のものだけでも、これだけの種類があります。
寝ている状態にも関わらず、自分の身体が回っているような感じや、ふわふわ浮いたような感じ、など色々あります。
松江市のみどり整体 田和山院・みどり整体グループの施術は、首(頸椎)、肩こり、頭部の調整、骨盤矯正をしていきます。
特に大きな原因となるものが『頭部』と『骨盤』にあります。
めまいを起こす人に多い特徴として
・目をよく使う
・首をゴキゴキ鳴らす癖がある
・固いところに頭をのせて寝る癖がある(ソファのひじ掛けに頭をのせる等)
・頭の緊張がある
・骨盤が開いて身体が膨張している
というように、頭部への負担などがあります。
頭の緊張は、頭部の血液の流れを阻害するという働きがあります。その上、骨盤が開いて身体が膨張すると体内の血液循環が上手く循環しなくなりますので、その兼ね合いもあると推測しています。
立ちくらみの原因
立ちくらみの場合、「起立性調節障害」といい、起立性調節障害とは骨盤が開き、自律神経機能が正常に機能してない時におこる症状になります。思
春期前後の子供が多く発症すると言われており、特に多いのが起床時の体調不良だと言われております。
通常、起床時には自律神経が活発化しており、血圧を自然に上げてくれますが、起立性調節障害の人の場合は、自律神経が上手く機能していないため、血圧が低い状態におりますので、「立ちくらみ、頭痛、過度な動悸、失神など」の症状が発生してしまいます。
「起立性調節障害」の原因
起立性調節障害の原因は様々ですが、松江市のみどり整体 田和山院・みどり整体グループでお越しの患者様で多いのが骨盤の開き、過度な交感神経の使用や不使用、精神的なストレス、運動不足が原因だと言われております。
日々の日常生活で、必要以上に興奮状態が続いたり何もしない日々が続くと自律神経が正常に作動しなくなります。
そのうえ、水分不足や心理的ストレス症状が発生してしまいますので、最近では生活リズムが悪い大人でも起立性調節障害を発症してしまいますので注意が必要です。
・朝スムーズに起床できない
・起床時に立ちくらみが頻繁に起こる
・顔色が良くない
・貧血気味である
・失神をおこしやすい
・運動不足
・疲れがたまりやすい
・動悸、息切れが激しい
・頭痛持ちである
・水をあまり飲まない
・上記の症状により整骨院や整体・マッサージなどに通っているが改善しない
このような症状が頻繁にあると日常生活にも支障が出てしまい、とても辛いと思われます。
松江市であなたと同じ「起立性調節障害」に悩んでいる方が多数当院の施術で改善されております。
当院の施術|松江市のみどり整体グループ
松江市のみどり整体 田和山院・みどり整体グループの施術はめまい、立ちくらみの症状を緩和し、再発を防ぐためのアプローチやアドバイスを取り入れています。
めまい、立ちくらみは放置すると痛みや他の関連疾患を引き起こす可能性がありますので、早期の対応が重要です。
松江市のみどり整体グループは患者様一人一人の身体の状態や生活習慣を考慮し、最適な施術をご提供いたします。
日々のめまい、立ちくらみ、その他の症状に悩まされている方は、ぜひ一度、松江市のみどり整体グループへご相談ください。
めまい・立ちくらみに関するQ&A|松江市のみどり整体グループ
~松江市のみどり整体・あおい整体グループ~
Q1. めまいと立ちくらみの違いは何ですか?
Aめまいは、自分や周りがぐるぐる回るように感じる症状で、主に内耳や脳の問題が原因となることが多いです。一方、立ちくらみは急に立ち上がった際に血圧が一時的に低下することで起こり、目の前が暗くなったり、ふらついたりすることを指します。原因が異なるため、それぞれ適切な対応が必要です。
Q2. めまいや立ちくらみの主な原因は何ですか?
A
- めまいの原因
- 内耳の異常(良性発作性頭位めまい症、メニエール病など)
- 脳の障害(脳梗塞や脳腫瘍)
- 自律神経の乱れやストレス
- 立ちくらみの原因
- 血圧の急激な低下(起立性低血圧)
- 脱水症状
- 貧血や栄養不足
Q3. めまいや立ちくらみが起こったときの応急処置は?
A
- めまいの場合
- 安全な場所で座るか横になる。
- 目を閉じて頭を動かさずに安静にする。
- 呼吸を整え、焦らないようにする。
- 立ちくらみの場合
- すぐに座るかしゃがみ、倒れるのを防ぐ。
- 深呼吸をして、ゆっくりと体勢を整える。
- 水分や軽い食事を摂って血糖値を安定させる。
Q4. めまいや立ちくらみの改善にみどり整体・あおい整体グループはどう役立ちますか?
A松江市のみどり整体・あおい整体グループでは、以下のアプローチで症状改善を目指します
- 自律神経を整える施術
ストレスや緊張からくるめまいや立ちくらみに効果的です。
- 姿勢改善
猫背や肩こりが原因で血流が悪化し、症状が出ている場合に役立ちます。
- 頭蓋骨や頸椎の調整
内耳や神経の働きをサポートし、根本からの改善を目指します。
初回のカウンセリングで症状の原因をしっかり分析し、一人ひとりに合った施術プランを提案します。
Q5. めまいや立ちくらみを予防する方法はありますか?
A
- 日常生活の改善
- 規則正しい睡眠とバランスの良い食事を心がける。
- 水分補給をしっかり行い、脱水を防ぐ。
- 急に立ち上がらないように注意する。
- 運動とケア
- 軽いストレッチや体操で血流を促進する。
- 松江市のみどり整体・あおい整体グループで姿勢を整え、筋肉の緊張を緩める。
- ストレス管理
- 深呼吸やリラクゼーション法を取り入れる。
- 自分に合ったリフレッシュ方法を見つける。
松江市のみどり整体・あおい整体グループでは、症状が慢性化する前に体を整える施術を提供していますが、医療が必要な症状の場合には適切な対応をアドバイスさせていただきます。
松江市のみどり整体・あおい整体グループでは、健康に関するあらゆるお悩みを一緒に解決するお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください!

執筆者:
みどり整体グループ 代表 作野卓史
私の父は鍼灸師で、小さい頃から父の職場に行ったりして仕事風景は見ておりました。その影響もあり、高校卒業後すぐに鍼灸の大学へ進学しました。鍼灸師の資格を取るならセットで柔道整復師の資格を取るほうが良いと学校側にも言われ、鍼灸大学卒業後に柔道整復師の専門学校に入学しました。整骨院で働きながら学校に通っておりましたが、その整骨院では「野口整体」という施術を主に行なっておりました。そこでは働きながら野口整体を学ばさせて頂きました。
職場で習った野口整体を学校で同級生達に教えていると大変評判が良く、多くの生徒が私に教えて欲しいと集まって来ていたのを良く覚えております。
私はその頃から他人に施術をするのも、教えるのも大好きだったと思います。
そんな学生時代から20年以上経ちますが、当時から場所を変え形を変え、人に整体を教える勉強会は常に開催しておりました。教えた私の生徒数は100人を超えていると思います。
より多くの方に整体を教えていきたい伝えていきたいという気持ちで、現在はみどり整体グループ5店舗を運営しております。今後も生徒を育成し、活躍できる店舗も増やし、世の中の健康に悩む方々を一人でも多く救いたいと願い日々邁進しております。
みどり整体 田和山院へのアクセス
みどり整体 春日院へのアクセス
あおい整体へのアクセス
症状別メニュー【頭・首・体幹】
症状別メニュー【肩・腕】
症状別メニュー【足】
施術メニュー
各院へのアクセス