寝違え
- 朝起きた時に首が痛い
- 動かせないほど痛みが続く
- ふとした瞬間に痛みがでる
- 数日続く
- 痛みで仕事がはかどらない
寝違えとは|松江市 みどり整骨院
起床した際に肩から首にかけて痛みがでる場合があり、一般的には「寝違えた」と言われる事が多いです
これは首や肩、背中の筋肉が炎症を起こして痛みを伴う状態となります
痛みの程度は「少し違和感があるなぁ」くらいの軽めの痛みから身体を動かす事が困難な程強い痛みがでるという方まで様々です
また痛みは数時間~数日続く場合があります
なぜ寝違えになるのか|松江市 みどり整骨院
寝違えになる方は以下のような原因が考えられます
就寝時の無理な姿勢
睡眠中は数時間同じ姿勢でいる事になりますが、この際なかなか寝返りをする事が出来なかったり、寝具があってなかったりすると不自然な姿勢となり頭部が正常な位置からずれる事があります
その際に首や肩に大きな負荷をかけて血行が悪くなります。こうして固まってしまった筋肉は起床した際に急激にのばされてしまうことにより部分断裂し、肉離れのような状態となります
また、深い飲酒をされる方はアルコールの酔いにより不自然な姿勢でも長時間熟睡される事が多いため寝違えを起こしやすいといわれています
運動不足
普段運動不足の方が急な運動をおこなうと肩や首に負荷がかかります
これらが睡眠中に身体を回復させようとするため筋肉痛を引き起こします
腋窩神経(えきかしんけい)の負担
腋窩神経は脇の下の方にあり動脈、静脈が通りリンパ節が集中している部分になります
この神経は肩甲骨や腕のほうに伸びていますが途中の筋肉や骨が圧迫されてしまうと麻痺を起こして腕が上がりにくくなってしまいます
横向きに寝られる方は圧迫しやすいため注意が必要です
寝違えの特徴|松江市 みどり整骨院
寝違えは1~2週間で改善するといわれていますがその間は肩こりが増したり痛みの為睡眠の質が悪くなりやすいです
そのため疲労、寝不足、集中力の低下などマイナス要素が増え身体にとって悪い状態が続きます
どうすれば直るの?
一般的に「寝違えは触らない方がいい」といわれています
これは炎症した部位=首などを刺激すると患部の症状が悪化して治りにくくなる、と考えるられています
しかし身体というのは一つの筋肉だけでできている訳ではありません
「首が固まっているから首をマッサージする」という訳ではなく「首が固まっている、しかしこの筋肉が固まっているということは別の○○の部分をほぐせば連動してこちらもほぐれる」といったように直接その場所をマッサージしなくても周辺から治療していく事ができます
また、周辺の筋肉のマッサージすることにより筋肉、関節、骨格の調整をし、寝違えや肩こりなどになりにくくなる身体を作るといった根本的な治療をすることができます
最後に|松江市 みどり整骨院
寝違え、と聞くとたいしたことがないように聞こえます
おそらく「寝違えたので仕事を休ませてくれ」と言われてもいい顔をしない方が多いでしょう
しかし痛みや辛さなど本人にしかわからない事は多いです
辛さを我慢して生活をすると身体だけでなく精神的にも影響がでてきます
その辛さをなくすためにもみどり整骨院では患者様と同じ目線にたって一緒に治療をしていきたいと思います
みどり整骨院へのアクセス
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:40 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
14:00~18:40 | ● | ● | × | ● | ● | ● | × | × |
みどり整体へのアクセス
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~20:00 | ● | ● | × | ※ | ● | ● | ● | ● |
※午前は休診 15時〜20時までの営業
症状別メニュー【全身】
各院へのアクセス