スタッフブログ
坐骨神経痛へブロック注射する場合の注意点は?
こんにちは!松江市みどり整体の植田です。
今回は「坐骨神経痛へブロック注射する場合の注意点は?」というテーマで、整体の視点から詳しく解説していきます。
「坐骨神経痛で痛みが強すぎて、病院でブロック注射をすすめられたけど、本当に受けていいの?」「注射で一時的に楽になったけど、またすぐ痛みが戻る…」というお声を、当院でもよく耳にします。
この記事では、整体の立場から ブロック注射のリスクと限界、そして注射を受ける前に知っておいてほしい身体の仕組み、さらに整体でのアプローチの有効性についてお話していきます。
産後の女性や妊活中の方、猫背が気になる方、骨盤矯正に興味のある方にとっても役立つ情報ですので、ぜひ最後までお読みください。
【目次】
1. 坐骨神経痛とは?整体での捉え方
2. ブロック注射とは?基本的な仕組みと作用
3. ブロック注射の注意点と整体的視点で見るリスク
4. なぜ坐骨神経痛は再発するのか?
5. 整体でできる坐骨神経痛への根本アプローチ6. 松江市みどり整体・あおい整体グループの施術内容と考え方(産後・妊活中・妊婦さんへの配慮も)
7. 自宅でできるセルフケアと姿勢改善
8. まとめ:痛みをしっかり見つめ直すという選択
1. 坐骨神経痛とは?整体での捉え方
坐骨神経痛は、「お尻から足先にかけてビリビリ・ジンジンする痛みやしびれ」を総称して使われることが多い症状名です。病名というよりは、症状の名前と考えた方がわかりやすいでしょう。
一般的な医学的見解では、「腰椎椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」などの診断名がつき、神経の圧迫による痛みとされます。
しかし整体では、神経の圧迫というよりも、体の動きの偏り・骨盤や背骨のゆがみ・筋肉の緊張のアンバランスなど、「体全体の状態の乱れ」として捉えます。
特に松江市みどり整体・あおい整体グループでは、「坐骨神経痛=からだの流れの滞り」と考えます。
2. ブロック注射とは?基本的な仕組みと作用
「神経ブロック注射」とは、痛みの原因とされる神経の周囲に局所麻酔薬などを注射し、痛みを感じなくさせる方法です。
効果が出ると、「魔法のように痛みがスッと引く」ことがあります。これが患者さんには非常に魅力的に映ります。
ですが、整体的に見ると、これは「痛みの信号を一時的に遮断しただけ」に過ぎません。
・根本的なゆがみや姿勢の崩れ
・骨盤や腰椎のアンバランス
・筋肉の過緊張や内臓疲労
など、「痛みを引き起こしている本当の原因」が変わっていなければ、症状は再発しやすくなります。
3. ブロック注射の注意点と整体的視点で見るリスク
整体から見るブロック注射の注意点は、次の3点に集約されます。
① 自然治癒力を感じ取る感覚が鈍くなる
ブロック注射で痛みが消えても、「どこが悪かったのか」「体がどう変化しているか」の感覚が失われやすくなります。「痛みは身体の声」とされます。無理にその声を消すことで、体の感受性が鈍くなる可能性があります。
② 痛みの原因が複数ある場合、誤解を招く
「注射で痛みが引いたから、もう治った!」と思いがちですが、実際には複数の要因が絡み合って症状が出ていることがほとんど。注射で一時的に抑えても、本質は変わっていません。
③ 妊活・産後・妊婦の方は特に慎重に
妊活中・妊娠中・産後の女性にとって、ホルモンバランスや血流の変化は大きな影響を与えます。整体では、そうした体の自然な変化に寄り添いながら施術を行いますが、ブロック注射はホルモンや神経系に強く作用するため、慎重になるべきです。
4. なぜ坐骨神経痛は再発するのか?
注射やマッサージで一時的に楽になっても、またすぐ痛みが出てくる——これは、「根本が変わっていない」から。
特に再発の原因として多いのは、
・骨盤のゆがみ
・反り腰・猫背などの姿勢不良
・呼吸の浅さ
・日常生活での体の使い方のクセ
「呼吸の質」と「骨盤の安定性」は密接に関連しているとされます。つまり、坐骨神経痛は単に腰の問題ではなく、「全身の流れの乱れの結果」として出ていることが多いのです。
5. 整体でできる坐骨神経痛への根本アプローチ
松江市みどり整体・あおい整体グループでは、坐骨神経痛に対して、以下のような施術を行います。
◯ 骨盤矯正
骨盤のゆがみを整えることで、背骨や脚への無理な負担が減り、坐骨神経への圧迫が解放されやすくなります。
◯ 深部筋への「引く施術」
「引く手」を使い、筋肉の深層に響くように施術します。これにより、硬くなった筋肉が緩み、神経の通り道が確保されやすくなります。
◯ 呼吸を整える施術
「呼吸の流れ」と「骨盤の動き」を連動させます。これにより、全身の代謝と循環が高まり、自然な回復力が発揮されます。
6. 松江市みどり整体・あおい整体グループの施術内容と考え方(産後・妊活中・妊婦さんへの配慮も)
当院では以下のような女性の体の変化に配慮した施術を提供しています。
・産後の骨盤ケア
出産による骨盤の開き・左右差を丁寧に調整。坐骨神経痛の発症を防ぐことも可能です。
・妊娠中の姿勢サポート
お腹が大きくなることで腰に負担がかかり、坐骨神経痛が出やすくなります。優しい施術で骨盤と呼吸を整え、症状の悪化を予防します。
・妊活中の体づくり
骨盤と背骨のバランスを整えることで、子宮や卵巣の位置や血流が整い、妊娠しやすい体づくりに役立ちます。
7. 自宅でできるセルフケアと姿勢改善
整体は「受けるだけ」で終わるのではなく、「自分の体を感じる力を育てること」も大切です。以下に、坐骨神経痛予防・改善のセルフケアをご紹介します。
◯ 壁沿い骨盤チェック
1. 壁にかかと・お尻・背中をつけて立つ
2. 腰の後ろに手を差し込んで、スカスカしすぎないかチェック
3. スカスカなら反り腰、ピタッと密着していればOK
→ 骨盤の位置を確認し、日常的に意識することで姿勢が安定します。
◯ やさしいお尻ゆらし
1.仰向けに寝て膝を立てる
2.お尻を左右に小さくゆらす(1分ほど)
→ 坐骨神経周辺の緊張を和らげ、血流を改善します。
8. まとめ:痛みをしっかり見つめ直すという選択
ブロック注射は即効性がある一方で、体が発しているサインを見落としてしまう可能性もある方法です。
整体は、時間をかけてじっくりと「本来の体に戻る」ためのサポートをします。特に、女性の身体は妊娠・出産・ホルモンバランスの影響を受けやすく、丁寧なケアが求められます。
「今の痛みをどうにかしたい」という気持ちと、「この先、再発せずに元気に過ごしたい」という願い。両方を大切にしながら、一緒にからだと向き合っていきませんか?
坐骨神経痛でお悩みの方は、ぜひ松江市みどり整体・あおい整体グループにご相談くださいね。
みどり整体 田和山院へのアクセス
みどり整体 春日院へのアクセス
あおい整体へのアクセス
症状別メニュー【頭・首・体幹】
症状別メニュー【肩・腕】
症状別メニュー【足】
施術メニュー
各院へのアクセス