骨盤が開いてしまう椅子の座り方とは?について|島根県松江市のみどり整体グループ

田和山院
〒690-0058
島根県松江市 田和山町32-2
map
tel
line
春日院
〒690-0877
島根県松江市春日町642-3
map
tel
line
出雲院
〒693-0001
島根県出雲市今市町261番地6ポポロビル1F
map
tel
line
米子院
〒683-0805
鳥取県米子市西福原1丁目1-43
map
tel
line
あおい整体
〒690-0031
島根県松江市山代町936-26
map
tel
line

スタッフブログ

骨盤が開いてしまう椅子の座り方とは?

骨盤が開いてしまう椅子の座り方とは?

骨盤が開いてしまう椅子の座り方とは?

こんにちは!松江市みどり整体春日院の石村です。

皆さんは、日頃どんなふうに椅子に座っていますか?

「脚を組むのがクセ」「気づくと浅く座って背もたれに寄りかかっている」など、自分の座り方が“骨盤を開く原因”になっているかもしれません。

今回は整体の視点から、「骨盤が開いてしまう椅子の座り方」とその背景にある筋肉・骨格・神経のつながり、さらに松江市みどり整体・あおい整体グループでのアプローチについて深く掘り下げていきます。

目次

1. 骨盤が「開く」とはどういうことか?

2. なぜ椅子の座り方で骨盤が開くのか?

3. 骨盤が開いたときに出やすい症状

4. 整体から見た“開いた骨盤”へのアプローチ

5. 正しい座り方とは?今日からできる対策

6. こんな人におすすめ

7. まとめ

1. 骨盤が「開く」とはどういうことか?

整体でいう“骨盤が開いている”とは、骨盤が本来あるべき締まりのある状態から緩み、広がってしまっている状態を指します。

この状態になると、仙腸関節(せんちょうかんせつ)や恥骨結合にわずかなズレが生じ、体の重心が不安定になります。

整体では、「骨盤のゆるみ」は“気の出入り”や“呼吸の深さ”にも関わる重要な要素とされています。骨盤の安定が身体全体の機能に関わっているという点は、現代科学でも共通の見解です。

2. なぜ椅子の座り方で骨盤が開くのか?

椅子に座る際、以下のような習慣がある方は要注意です。

脚を組む

浅く座って背もたれに寄りかかる

片側のお尻に体重をかける

椅子に斜めに腰かける

座面が高すぎたり、低すぎる椅子に座る

これらの姿勢では、骨盤が左右非対称に歪んだり、坐骨でしっかり支えられていないため、骨盤が開いた状態になりやすいのです。

【筋肉の影響】

特に弱ってくるのが、骨盤底筋群や中殿筋、腹横筋など。これらの筋肉がうまく働かなくなると、骨盤が安定を失い「開いたまま」になる原因になります。

3. 骨盤が開いたときに出やすい症状

骨盤が開いたままになってしまうと、以下のような不調が出てきやすくなります。

腰痛・ぎっくり腰

肩こり・首こり

頭痛や眼精疲労

生理痛や生理不順

下腹ぽっこり

便秘や下痢などの内臓の不調

妊活中の不調(冷え・ホルモンの乱れ)

骨盤が開くことで、骨格のバランスが崩れ、筋肉が過剰に緊張または緩んでしまうため、全身のバランスに波及します。また、坐骨神経や腸骨筋周辺の神経の圧迫から、神経的な症状も出やすくなるのです。

 

【猫背でお困りの方はこちら】

【腰痛でお困りの方はこちら】

4. 整体から見た“開いた骨盤”へのアプローチ

松江市みどり整体・あおい整体グループでは、ただ「骨盤を締める」ことを目的とはしていません。

当院では、“骨盤が自然と締まる環境”を整えることを大切にしています。

【整体の施術の流れ】

1. 足元から観察し、体全体の歪みを確認

2. 呼吸や体の緊張度を調整

3. 仙腸関節や股関節の可動性を高める

4. 筋肉・神経のバランスを整える手技

5. 日常生活での“座り方指導”

【ポイント:無理に締めない】

「締める整体」ではなく、「整える整体」が重要です。

「呼吸が通りやすい状態」「中心が立ち上がる感覚」を大切にすることで、結果的に骨盤が締まってくるというのが、当院の考え方です。

【猫背でお困りの方はこちら】

【腰痛でお困りの方はこちら】

5. 正しい座り方とは?今日からできる対策

整体施術だけではなく、日常の座り方を変えることが最大の改善策です。

●正しい椅子の座り方のポイント

坐骨でしっかり座る(お尻の左右の骨)

背筋を軽く伸ばす(過度な胸張りは禁止)

脚を組まず、両膝は90度

骨盤を立てる意識を持つ

深く座りすぎない・浅く座りすぎない

ポイントは「骨盤の自然なカーブを保つこと」。腰に無理な反りや丸まりがない状態がベストです。

6. こんな人におすすめ

この記事を読んでいる方の中で、次のような方には特に整体での骨盤調整をおすすめします。

• デスクワークが長く、座りっぱなしの時間が多い方

• 産後に骨盤の違和感がある方

• ダイエットしても下腹だけが引っ込まない方

• マッサージを受けても肩こりがすぐに戻ってしまう方

• 妊活中で骨盤の冷えや内臓の硬さを感じる方

• 姿勢が悪いと指摘されたことがある方

こうした方は、「骨盤の開き」からくる連鎖的な不調が起きている可能性が高いため、早めの整体ケアが有効です。

【患者様の声】

7. まとめ

骨盤が開いてしまう座り方は、日々の小さな習慣の積み重ねです。

「クセだから仕方ない」と放置していると、骨格のゆがみが固定化し、慢性的な肩こりや腰痛、不妊や内臓不調へとつながってしまいます。

松江市みどり整体・あおい整体グループでは、“その場しのぎの矯正”ではなく、“体が自然に整っていく力”を引き出す施術を提供しています。

「骨盤が開いているかも…?」と感じたら、まずはあなたの座り方を見直してみてください。

そして、全体を整える整体施術をぜひ体感してみてくださいね。

【田和山院にLINEで予約】

【春日院にLINEで予約】

【あおい院にLINEで予約】

みどり整体 田和山院へのアクセス

TEL

LINEはこちら

住所

〒690-0058
島根県松江市 田和山町32-2

アクセス

JR山陰本線「乃木駅」から徒歩11分
駐車場11代台完備

受付時間
9:00~11:40 × ×
14:00~18:40 × × ×

みどり整体 春日院へのアクセス

TEL

LINEはこちら

住所

〒690-0877
島根県松江市春日町642-3

アクセス

春日町みしまやさんより徒歩3分
店舗の前に駐車スペースあり

受付時間
10:00~12:40
15:00~20:00 ×

※土日は9:00〜12:00/14:00~19:00
▲水曜日は9:00〜12:00

あおい整体へのアクセス

TEL

LINEはこちら

住所

〒690-0031
島根県松江市山代町936-26

アクセス

フーズマーケットホックさんから徒歩7分
店舗の前に駐車スペースあり

受付時間
10:00~12:00
14:20~20:00 >※

※水(午前)土日は9:00〜12:00/14:20~19:00

採用情報

HOME

アクセス・料金

スタッフ紹介

初めての方へ

患者様の声

会社概要

ブログ