スタッフブログ
ギックリ腰と冷えの関係性
こんにちは!松江市みどり整体 田和山院の金築です。
「朝、顔を洗おうと前かがみになった瞬間に腰がギクッと…」
「寒い日に限って腰が痛くなる」
「慢性的に腰が冷えてる感じがする」
そんな経験、ありませんか?
実はこれ、「冷え」がぎっくり腰を引き起こす大きな原因になっていること、ご存じでしたか?
今回は、**整体の視点から見た“冷えとぎっくり腰の関係性”**について、そして【松江市みどり整体・あおい整体グループ】がどのようにアプローチしているのかを解説していきます。
目次
・ぎっくり腰とは?
・整体から見た「冷え」がぎっくり腰を引き起こす理由
・松江市みどり整体・あおい整体グループの整体アプローチ
・整体は「体の声を聴く施術」
・こんな方におすすめです
・最後に:ぎっくり腰は“体からのサイン”です
ぎっくり腰とは?
ぎっくり腰は医学的には「急性腰痛」とも呼ばれ、
ある日突然、腰が激しく痛くなり、動けなくなる状態です。
多くの方が「重たい物を持ち上げたから」「姿勢が悪かったから」と思われがちですが、
実はその背景には**“冷え”による筋肉・関節・内臓の緊張や不調**が関わっているケースがとても多いのです。
整体から見た「冷え」がぎっくり腰を引き起こす理由
1. 筋肉が冷えてこわばる
冷えると、筋肉は縮こまり、柔軟性が失われます。
特に腰は身体の中心部にありながら、冷気の影響を受けやすい部位。
硬くなった筋肉が、急な動作に対応しきれずに傷んでしまう。
これが「冷えが原因のぎっくり腰」の大きなメカニズムです。
2. 血流の悪化と疲労物質の滞り
冷えは血管を収縮させ、筋肉内の血行を妨げます。
その結果、疲労物質や老廃物が排出されにくくなり、
筋肉が回復しづらい=慢性的にダメージが蓄積した状態になります。
そこにちょっとした動作やストレスが加わると、
限界を超えた筋肉が「ギクッ」と悲鳴をあげるのです。
3. 内臓の冷えによる骨盤バランスの乱れ
冷えは筋肉だけでなく、内臓の動きにも影響します。
特に腸や子宮(女性の場合)が冷えると、骨盤内の血流や筋肉の緊張バランスが崩れます。
骨盤がゆがむことで背骨や腰椎にかかる負担が増し、
結果としてぎっくり腰を引き起こす下地がつくられるのです。
松江市みどり整体・あおい整体グループのアプローチ
当グループでは、ぎっくり腰を「その場しのぎで和らげる」のではなく、
冷えや体の歪み、緊張の背景までしっかり解いていく施術を大切にしています。
1. 骨盤と背骨の調整で、全体のバランスを整える
骨盤や腰椎のゆがみを整えることで、
腰にかかる過剰な負担を軽減します。
また、骨盤が安定すると血流も改善され、冷えによる悪循環を断ち切る土台が整います。
2. 深い呼吸を取り戻す「呼吸の整体」
調息整体の考えをもとに、横隔膜や肋骨、腹部の動きを引き出す施術を行います。
しっかり息が吐ける身体になると、内臓が温まり、自律神経も整って、筋肉が自然とゆるみやすくなるのです。
3. お風呂・食事・姿勢などの生活アドバイスも重視
ぎっくり腰の再発を防ぐためには、施術だけでなく日常生活の中での冷え対策も重要です。
当院では、入浴法や冷えにくい歩き方、呼吸体操など、日常でできるケアも丁寧にお伝えしています。
整体は「体の声を聴く施術」
ぎっくり腰になった時、私たちは「腰を揉めばいい」とは考えません。
むしろ、腰は「最後に出たサイン」にすぎないと捉えます。
・なぜ腰に負担が集中したのか?
・どの部分が冷えていたのか?
・その方の体にとって何が必要だったのか?
こうした視点から、体の声を聴き、施術を組み立てていくのが私たちの整体です。
こんな方におすすめです
・季節の変わり目や寒い日に腰が痛くなる
・毎年、冬になるとぎっくり腰を起こす
・カイロや湯たんぽが手放せない
・整体に通っても再発を繰り返している
・朝起きた時、腰が固まっている感じがする
・骨盤のゆがみや姿勢の悪さを感じている
最後に:ぎっくり腰は“体からのサイン”です
ぎっくり腰は「突然」のように思えて、実はじわじわと体に蓄積した冷えやゆがみの結果です。
松江市みどり整体・あおい整体グループでは、
その背景にある冷えや生活習慣、姿勢のクセまで含めて、からだの本来のバランスを取り戻す施術を行っています。
「何度も繰り返すぎっくり腰を、今年こそ卒業したい」
そう感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
みどり整体 田和山院へのアクセス
みどり整体 春日院へのアクセス
あおい整体へのアクセス
症状別メニュー【頭・首・体幹】
症状別メニュー【肩・腕】
症状別メニュー【足】
施術メニュー
各院へのアクセス