坐骨神経痛のときの寝方とは? “痛みを抑える夜の過ごし方” - みどり整体グループ    

坐骨神経痛のときの寝方とは? “痛みを抑える夜の過ごし方”について|島根県松江市のみどり整体グループ

田和山院
〒690-0058
島根県松江市 田和山町32-2
map
tel
line
春日院
〒690-0877
島根県松江市春日町642-3
map
tel
line
出雲院
〒693-0001
島根県出雲市今市町261番地6ポポロビル1F
map
tel
line
米子院
〒683-0805
鳥取県米子市西福原1丁目1-43
map
tel
line
あおい整体
〒690-0031
島根県松江市山代町936-26
map
tel
line

スタッフブログ

坐骨神経痛のときの寝方とは? “痛みを抑える夜の過ごし方”

坐骨神経痛のときの寝方とは? “痛みを抑える夜の過ごし方”

こんにちは。松江市みどり整体の桑谷です。

「夜、横になるとお尻や脚にしびれが出る」「寝返りを打つたびにズキッと痛む」——そんなお悩みを抱えていませんか?

整体の現場では、坐骨神経痛の患者さまから「日中よりも寝ているときのほうがつらい」とご相談を受けることが少なくありません。

本記事では、私が日々の臨床で培った知見をもとに、坐骨神経痛のときの“正しい寝方”について整体的視点から解説します。

松江市みどり整体・あおい整体グループの理念に基づき、薬や器具に頼らず、身体本来のバランスを取り戻すアプローチをお伝えしていきます。


目次

  1. 坐骨神経痛とは何か?整体の視点で再定義する

  2. なぜ「寝ると痛い」のか?

  3. 坐骨神経痛を和らげる寝方とは

  4. 避けるべき寝姿勢とその理由

  5. 当グループでの施術アプローチ

  6. 自宅でできる夜のセルフケア

  7. まとめとアドバイス


 

1. 坐骨神経痛とは何か?整体の視点で再定義する

一般的には、坐骨神経痛とは「坐骨神経が何らかの原因で圧迫・刺激され、腰から脚にかけて痛みやしびれが出る症状」とされます。

整形外科ではヘルニアや脊柱管狭窄症と診断されるケースも多いですが、整体では「構造(骨格)」と「動作(姿勢や歩き方)」の偏りによって、坐骨神経に不要な緊張がかかっている状態と捉えます。

特に、骨盤のねじれ・傾き、背骨の過剰な湾曲、股関節周辺の筋緊張が神経への圧力を強める要因となります。

これらはレントゲンでは映らない“動きのゆがみ”であり、伝統的な整体法では、体全体の「力の流れの偏り」として捉えられます。

【座骨神経痛でお悩みならこちら】

【椎間板ヘルニアでお悩みならこちら】


 

2. なぜ「寝ると痛い」のか?

「夜になると症状が強くなる」と訴える患者さまの多くに共通するのが、“脱力の方向”の偏りです。

人の身体は、リラックスすれば良くなるわけではありません。正しいバランスで脱力できることが重要です。

例えば、骨盤が後傾したまま仰向けに寝ると、腰椎が伸ばされ、坐骨神経の通り道にストレスがかかります。

また、脚の長さに左右差があると、布団の中でも常に骨盤がねじれた状態になり、深層筋に余分な緊張が生じます。

整体の視点では「寝ている姿勢=身体の再調整が行われる時間」と捉えるため、ここにズレがあると神経系がうまく回復せず、痛みが強まるのです。


 

3. 坐骨神経痛を和らげる寝方とは

◎横向きで膝を軽く曲げる姿勢

坐骨神経痛においてもっとも負担が少ないとされる寝姿勢が、「横向き・膝を軽く曲げる」姿勢です。

  • 骨盤が自然な位置に収まりやすい

  • 腰椎の緊張が緩和される

  • 神経の圧迫が最小限に抑えられる

このとき、抱き枕を使って上の脚を支えると、骨盤のねじれがさらに防げます。

また、「側臥位での整復」は、呼吸や内臓の動きを助け、自己回復力を引き出すとも言われています。

◎脚にしびれが出る側を上にする

片側にしびれが強い場合は、「痛みのある側を上にして寝る」のがポイントです。

下になる脚の重みが抜けることで、神経への負荷が軽くなります。

【足のしびれを伴うお悩みならこちら】


 

4. 避けるべき寝姿勢とその理由

× 仰向けで脚をまっすぐ伸ばす

腰椎が伸展し、骨盤が浮きやすくなり、坐骨神経に牽引力がかかります。

× うつ伏せ寝

首・腰がねじれ、骨盤のズレを強調します。呼吸も浅くなり、回復力を妨げます。

× 背中を丸めすぎた横向き寝(胎児姿勢)

一見リラックスできそうですが、股関節と腰椎に過剰な屈曲がかかり、坐骨神経をさらに締めつけます。


 

5. 当グループでの施術アプローチ

松江市みどり整体・あおい整体グループでは、坐骨神経痛の原因を「神経そのもの」ではなく、「その神経に圧迫や負担を与える構造」に注目します。

◉ 具体的な施術内容

  • 骨盤の左右差の調整:仙腸関節の可動を整え、土台を安定させます

  • 腰椎の傾きの調整:L4〜S1のカーブのズレを、やさしい圧で整えます

  • 股関節・膝・足関節の連動性回復:脚のねじれを取り除き、坐骨神経の通り道にゆとりを与えます

  • 呼吸と姿勢指導:整体の理論を応用し、寝る前の体内調整も行います

 

◉ 患者さまの声

40代女性:

「夜中に何度も目が覚めていましたが、施術後からぐっすり眠れるようになり、朝のしびれも減りました」

50代男性:

「寝方の指導を受けてから、起きたときの痛みが半分以下に。仕事にも集中できています」

【実際の患者様のお声はこちら】


 

6. 自宅でできる夜のセルフケア

◉ 膝立て呼吸法

  1. 仰向けで両膝を立てる(腰が反らないように)

  2. 両手をおへその下に置く

  3. 鼻から4秒吸い、口から6秒吐く

  4. これを5〜10分繰り返す

深層の筋緊張が緩み、坐骨神経周囲の通りがよくなります。寝る前の習慣としておすすめです。


 

7. まとめとアドバイス

坐骨神経痛の改善には、「どう寝るか」が大きな鍵を握っています。

痛みをかばう寝方ではなく、体にとって自然な寝姿勢をとることで、神経の緊張が和らぎ、回復が促進されます。

私たち松江市みどり整体・あおい整体グループでは、「人の身体は本来、自然に回復する力を持っている」という理念のもと、伝統整体の知恵と現代の生活習慣に即した施術を融合させています。

「薬に頼らず、しっかり眠って回復したい」

そうお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

【田和山院にLINEで予約】

【春日院にLINEで予約】

【あおい院にLINEで予約】

みどり整体 田和山院へのアクセス

TEL

LINEはこちら

住所

〒690-0058
島根県松江市 田和山町32-2

アクセス

JR山陰本線「乃木駅」から徒歩11分
駐車場11代台完備

受付時間
9:00~11:40 × ×
14:00~18:40 × × ×

みどり整体 春日院へのアクセス

TEL

LINEはこちら

住所

〒690-0877
島根県松江市春日町642-3

アクセス

春日町みしまやさんより徒歩3分
店舗の前に駐車スペースあり

受付時間
10:00~12:40
15:00~20:00 ×

※土日は9:00〜12:00/14:00~19:00
▲水曜日は9:00〜12:00

あおい整体へのアクセス

TEL

LINEはこちら

住所

〒690-0031
島根県松江市山代町936-26

アクセス

フーズマーケットホックさんから徒歩7分
店舗の前に駐車スペースあり

受付時間
10:00~12:00
14:20~20:00 >※

※水(午前)土日は9:00〜12:00/14:20~19:00

採用情報

HOME

アクセス・料金

スタッフ紹介

初めての方へ

患者様の声

会社概要

ブログ